
花心で育てている日本のすみれ。
在来種のすみれも今は希少価値のようです。
花の形が、大工さんが線を引く時などに使う 『墨入れ(墨つぼ)』 に似ていることから、
“すみいれ”→“すみれ”になったとも言われています。
その墨つぼとは結構どっしりとしたものなので、
華奢なフォルムのすみれとは結びつかないものですが・・・。
そんな華奢に見えるスミレですが、意外に強いもので
今、自宅の玄関のアスファルトの隙間から成長し、花開いてくれました。

“すみれ”といっても葉の形も様々あり、茎の細さや形で勝手にすみれと思っているので、
間違えていたらごめんなさい。
でも、道路脇にも結構咲いているものだし、見た目より強いお花なのかもしれませんね。
花心のすみれ達は、今日の午後にも別の場所で花開きをはじめていました。
まだもう少し、私たちを楽しませて、そして和ませてくれそうです。