花心:Fiore Mente design studio
はじめに業務案内商品料金一覧葬儀場・火葬場密葬お問い合わせサイトマップ
葬具料理会葬御礼山野草尺八
  葬具   車両  
本来の霊柩車の意味合いは葬列(昔の野辺送り)に際して輿の中に柩を安置して運んでいた風習の名残で御座います。昔は白木の輿は上等品(急な葬儀の為に製作)とされておりました。塗りの輿(予め準備)は庶民の為に作り置きされておりました。同じ宮型車でもやはり白木の霊柩車の方が高くなります。最近では宗教色を出したくないとの要望で洋型車も人気がございます。寝台自動車はご遺体を搬送(病院〜自宅・自宅〜式場・病院〜式場)するお車です。マイクロバス・ハイヤーは葬儀・告別式の際の火葬場への移動に使用いたします。
葬具トップ
創作生花祭壇
焼香用具
柩
車両
宮型霊柩車
洋型霊柩車
普通寝台車
ハイヤー・マイクロバス
 
宮型霊柩車

昔ながらの輿を配置した霊柩車です。古き葬列の風習を踏襲した葬儀には欠かせません。ランクは白木・塗り・車両の違いによって分かれております。昔は白木の輿は急な葬儀の為に製作するため、上等品とされておりました。逆に塗りの輿は庶民のために作り置きされておりました。従って、白木の宮型車は最高級の葬列をイメージし、塗りの宮型車が一番予算的にはお安くなります。ベース車両は様々ありますのでご相談ください。

洋型霊柩車

海外では一般的な霊柩車です。以前はキリスト教の葬儀で使用されておりましたが、最近では無宗教・音楽葬などでもっとも使われております。仏教葬でもあまり宗教色を出したくないとの要望で使われる方も多くなりました。こちらもやはりベース車両に依ってランク分けされております。


普通寝台車

おもにご遺体の搬送に利用致します。勿論出棺の際にもご利用いただけますが、作りが上記の宮型・洋型の霊柩車に比べると華奢な作りになっておりますので、当社ではあまりお勧めしておりません。あくまでもご遺体搬送の寝台自動車ということをご理解くださいませ。予算重視の方向けです。


ハイヤー・マイクロバス

ハイヤーは喪主他・宗教者の方専用の火葬場送迎車両になります。予算を抑えたい方は勿論無しにもできます。またタクシーでの対応も可能です。
マイクロバスは親族・親戚・会葬者の方の送迎用です。自家用車をお出しになる方がいらっしゃいますが、火葬場での駐車の問題・途中で葬列から離脱したりと、諸問題が発生いたしますので、なるべくマイクロバスをご利用頂く事をお勧めいたします。10人乗りの家族葬専用マイクロバスもあります。

お問い合わせ
03-3717-6137/24時間・年中無休受付。お急ぎの方はこちらへ