トップページへ
はじめに業務案内商品料金一覧 葬儀場・火葬場 密葬 お問い合わせ
  葬儀場/火葬場   花心日記
あまがえる。

kaeru1.jpg

花心に新たな仲間が入りました。

はるばる山口県から来てくれたその仲間とは・・・

“あまがえる”くん。


正式に言うと、ニホンアマガエルです。

kaeru3.jpg

個人的に“カエル”全般苦手な私なので

もちろんスタッフ協力のもと写真撮影をしたのですが

この“あまがえる”だけは、唯一カワイイと思えるカエルくんです。


が!3匹も入ってるケースに手を入れるのは・・・さすがにためらってしまいました。

kaeru2.jpg

意外や意外に、アマガエルはメスのほうが大きいらしく、一般的に黄緑色の印象がありますが、
保護色として、黒っぽいまだらもようの灰褐色にも変えることもできます。

この色の変化は、まわりの環境、温度、湿度、明るさなどに応じてホルモンを分泌し、皮膚の色素細胞を拡張・伸縮させることによるもので、たまに色素細胞の変異がおこり、体色が青や黄色の個体がみられることもあるそうです。


環境に応じて色を変え、自分を守っているのアマガエルの生態はすばらしいですが、他のサイトで水色のアマガエルの写真が載っていましたが、個人的にはやはり黄緑色のアマガエルが一番かわいく感じますね。

ちなみに、農村環境に生息するカエル類の中では、現在もっともふつうに見られる種です。
カエルは農地整備の影響を受けやすい生き物で、乾田化や水路のコンクリート化により繁殖場所や生活場所を失なって減少する種が多くいます。

しかしアマガエルに限っては、農地整備後の水田や住宅地にわずかに残された水田などにも生息できるため、今のところ生息状況に大きな変化は見られていないそうです。


とはいえ、地球の温暖化が進めばすすむほど、こういった生物の生活の場所が失われていきます。
今、地球上に生きている“生き物”に不必要なものはありません。

だからこそ、自然とちゃんと共存できるよう、言葉を話せる私たち人間が率先して行動しなければ
いけないのかもしれまんね。

式場をさがす

キーワードで検索する
式場見学日記

 
お問い合わせ/式場見学会のご案内
03-3717-6137/24時間・年中無休受付。お急ぎの方はこちらへ